
警備会社で働きたいけど、どの求人サイトで探せば効率的なんだろう?
本記事では上記の悩みを持つ方に向けて警備求人を取り扱う求人サイトを網羅的に解説します。
【本記事で取り扱う大手求人サイト】
- Indeed
- タウンワーク
- マイナビ転職
- バイトル
- 求人ボックス
各求人サイトの地域ごとの求人数・特色について解説するので、参考にしてみてください。

では本編をどうぞ!
求人の豊富さで選ぶならIndeedと求人ボックス
Indeedと求人ボックスは求人サイトの中でも沢山の警備求人が掲載されています。
求人サイトごとの警備求人の数をまとめた表を見ると、Indeedと求人ボックスの警備求人の豊富さが分かります。
【求人サイトの地域別などの求人数(2024年7月3日時点)】
求人サイト | 警備求人の総数 | 正社員 | 関東 | 近畿 | 北海道・東北 | 中部 | 中国 | 四国 | 九州 |
Indeed | 155,764 | 35,998 | 21,205 | 2,621 | 12,169 | 3,266 | 3,504 | 2,109 | 5,848 |
タウンワーク | 26,052 | 不明 | 10,135 | 5,340 | 2,099 | 6,356 | 1,036 | 202 | 884 |
マイナビ転職 | 287 | 253 | 147 | 71 | 36 | 62 | 35 | 17 | 29 |
バイトル | 31,465 | 9,480 | 18,836 | 4,490 | 566 | 3,791 | 1,009 | 820 | 1,953 |
求人ボックス | 88,859 | 16,410 | 40,391 | 15,006 | 4,873 | 19,890 | 48 | 1,175 | 2,844 |
参考:タウンワーク
参考:マイナビ転職
参考:バイトル
参考:求人ボックス
Indeedが最も求人数が多く正社員の求人数でも1位です。
地域によっては求人ボックスが最多の求人サイトになります。
【勤務地域ごとの求人数が最多の求人サイト】
関東 → 求人ボックス
近畿 → 求人ボックス
北海道と東北 → Indeed
中部 → 求人ボックス
中国 → Indeed
四国 → Indeed
九州 → Indeed
求人の豊富さで求人サイトを選ぶ場合は、希望する勤務地域に合わせてIndeedと求人ボックスを使い分けるべきでしょう。
要望に合わせて求人サイトを使い分けよう
求人サイトには各々の特色があるため、希望する転職の進め方・条件によって使い分けるべきです。
具体的な希望する転職の進め方・条件ごとの使うべき求人サイトは次のとおりです。
【希望する転職の進め方・条件ごとの使うべき求人サイト】
早く就職・転職したい → Indeed
勤務地にこだわりたい → タウンワーク
職場環境を具体的に知りたい → マイナビ
気軽にバイトを探したいとき → バイトル
求人を選ぶ手間を省きたいとき → 求人ボックス
1つずつ具体例を交えて解説します。
Indeedは早く就職・転職したいときに便利
Indeedを使えばスピーディーな就職・転職が期待できます。
Indeedでは画像のように転職希望者が求める情報の一覧が可能です。

勤務地、「交通費支給」や「車通勤OK」などの条件、給与額、雇用形態などが簡単に分かるため、取捨選択しやすくなっています。
企業の返信率が高いかどうかも明示されているため、転職活動を進めやすい求人を見つけることが可能です。
求人を選んだ後は「この求人にカンタン応募」からすぐに応募ページに飛ぶことができ、事前にプロフィールと履歴書を作成していればワンクリックで応募は完了。
他にも過去に勤めていた企業の口コミを書けば企業の口コミが見放題になる機能や、業種ごとの平均給与を調べられる機能があります。
Indeedを活用すれば沢山の情報をスピーディーに比較検討し応募できるのです。
タウンワークは勤務地にこだわりたいときに便利
タウンワークは希望する勤務地の求人を見つけやすい求人サイトです。
タウンワークは画像のように都道府県ごとにページが用意されており、都道府県の中でも区の単位まで勤務地域を絞りこめます。

路線・駅から勤務地域を絞り込むことも可能で、求人ごとに表示される勤務地と最寄り駅のアクセスと合わせて確認すればアクセスに関する疑問を解消できます。
バイトに合格するためのノウハウや辞めるときの方法などのお役立ち情報も掲載。
タウンワークは勤務地域にこだわりがある方にとって便利な求人サイトです。
マイナビは職場環境を具体的に知りたいときに便利
マイナビでは職場環境に関する詳細情報を取得できます。
画像のとおりマイナビの絞り込み機能には職場環境に関する多種多様な項目があります。

項目の横にある「▢」にチェックを入れて検索すれば、その条件を見たす求人が表示されます。
職場環境以外にも、
- 残業時間と賞与の回数
- 「ブランクOK」「内定まで2週間」などの募集の特徴
- 「17字までに退社可」「直行直帰可」などの仕事の特徴
- 「3年連続売り上げUP」「無借金経営」などの会社の特徴
などの項目があり、理想的な職場環境の求人を絞り込めるようになっています。
企業の詳細情報や社員のインタビュー記事なども掲載されています。
マイナビでは企業について詳細に知ったうえで応募ができるのです。
バイトルは気軽にバイトを探したいときに便利
バイトルは気軽にバイトを探すのに適した求人サイトです。
画像のように最短で1日からバイトを探せます。

警備業は数日間の講習が必須であるため「1日だけ」の求人はありません。
しかし短期で募集している求人が豊富にあるため、他の求人サイトに比べて気軽に応募ができます。
バイト仲間を選べる機能もあり「年齢層」「男女の割合」「しずか・にぎやか」から一緒に働く人のタイプを絞り込めます。
移住・仕事体験イベント、自己啓発に役立つ大谷翔平へのインタビューなどの情報も掲載されいるため、他業種に挑戦したい場合にも便利です。
バイトルを使えば気軽に警備バイトを始められます。
求人ボックスは求人を選ぶ手間を省きたいときに便利
求人ボックスを使えば求人を選ぶ手間が省けます。
一度でも好みの条件で求人を検索すれば、画像のように閲覧履歴に合った求人が自動的に表示されます。

新着の求人はスマホに通知されるため、わざわざサイトで探す必要もありません。
好みの条件がないという場合は、適職診断や職種ごとの人気の求人ランキングを活用してください。
適職診断で自分に合った職業を、人気の求人ランキングで目指すべき職種を簡単に選べます。
求人ボックスを活用すれば方針を決める段階からでも転職の手間が省けます。
まとめ
本記事では警備求人を掲載している求人サイトについて、
- 都道府県ごとの求人数
- 求人サイトそれぞれの特色
を解説しました。
内容をまとめると次のとおりです。
- 関東、近畿、中部の求人数は求人ボックスが豊富
- 北海道と東北、中国、四国、九州の求人数はIndeedが豊富
- Indeedは早く就職・転職したいときに便利
- タウンワークは勤務地にこだわりたいときに便利
- タウンワークは勤務地にこだわりたいときに便利
- バイトルは気軽にバイトを探したいときに便利
- 求人ボックスは求人を選ぶ手間を省きたいときに便利
今回は以上です。
本記事が転職を検討している警備員の方のお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント